ブレインスリープ ピローと無印枕を徹底比較!同素材2商品の決定的な違いとは?

アフィリエイト広告を利用しています。

この記事では、通気性の良いポリエチレン製枕として人気の『ブレインスリープ ピロー』と『無印良品 寝返りを受け止める枕(以下:無印良品 枕)』の特徴や違いを比較し、あなたに合った枕はどっちか判断するのにわかりやすくまとめています

ブレインスリープ ピローと無印良品 枕、それぞれに向いている人を簡潔にお伝えすると、

  • ブレインスリープ枕:枕に疲労回復効果を期待する人日中のパフォーマンスを上げたい人におすすめ
  • 無印良品 枕:仰向け・横向き寝安定枕の入門モデルで通気性の良いものが欲しい人におすすめ

このようなポイントでどちらの枕を購入するか検討すると良いでしょう。

この時点でどちらの枕が良いか決まった方は下記の購入サイトへ、ブレインスリープ ピロー・無印良品 枕の特徴と違いをしっかり比較検討したい方はぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。

\ブレインスリープ公式サイトはこちら/

 

  1. 『ブレインスリープ ピロー』と『無印良品 枕』の設計コンセプトや目的の違いを比較!
    1. 『ブレインスリープ ピロー』は”脳と体の疲労回復”をコンセプトに開発された枕!
    2. 『無印良品 枕』は、通気性と寝姿勢を安定させる目的でつくられた枕!
  2. 『ブレインスリープ ピロー』と『無印良品 枕』の外見上の特徴や違いを徹底比較!
    1. ブレインスリープ ピローと無印良品 枕の比較①:サイズ
    2. ブレインスリープ ピローと無印良品 枕の比較②:重さ
    3. ブレインスリープ ピローと無印良品 枕の比較③:感触
  3. 『ブレインスリープ ピロー』と『無印良品 枕』の使用感等の優劣ポイントを徹底比較!
    1. 価格の比較:価格は無印良品 枕のほうが安い!
    2. バリエーションの比較:ブレインスリープ ピローのほうが種類が多い!
    3. フィット感の比較:ブレインスリープ ピローのほうが優秀!
    4. 寝返りのしやすさの比較:ブレインスリープ ピローのほうが寝返りしやすい!
    5. 専用枕カバーの比較:ブレインスリープ ピローは専用枕カバーあり!
  4. 『ブレインスリープ ピロー』はこんな人におすすめ!
  5. 『無印良品 枕』はこんな人におすすめ!
  6. まとめ:ブレインスリープ ピローと無印良品 枕、両者の違いを把握して自身に最適な枕を選んでみてください!

『ブレインスリープ ピロー』と『無印良品 枕』の設計コンセプトや目的の違いを比較!

『ブレインスリープ ピロー』と『無印良品 枕』、どちらも同素材でとても通気性の良い枕ですが、”枕に何を求めるか?”がそもそも違うので設計コンセプトが違います。

まずは両者のコンセプトの違いについて触れてきますね。

『ブレインスリープ ピロー』は”脳と体の疲労回復”をコンセプトに開発された枕!

『ブレインスリープ ピロー』は、枕で疲労回復することを開発コンセプトとしています

入眠から最初の90分が『ゴールデンタイム』と言われていて、ここで深く眠りにつくことで質の高い睡眠となり、脳と身体の疲労回復につながるといった設計思想となります。

出典:ブレインスリープ公式サイト

そんな就寝後90分のゴールデンタイムを深く眠るために、頭を冷やす構造の枕『ブレインスリープ』の開発に至ったという訳です。

『無印良品 枕』は、通気性と寝姿勢を安定させる目的でつくられた枕!

対して無印良品 枕は、寝姿勢で多い『仰向け寝』『横向き寝』の2つの寝姿勢をサポートして寝心地を安定させようというのが設計コンセプトです。

そこに通気性と程よい弾力を持つポリエステルを採用したモデルとなります。

出典:無印良品 公式サイト

仰向け寝・横向き寝とも、首から背骨を自然にまっすぐ保つ姿勢が取れるように工夫されたデザインですね。

このように両者の枕は目指す目的が違うため設計コンセプトも違ってきます。

どちらが良い・悪いということではなく、使う方が枕に何を求めるかでどちらを選ぶかが変わってくるという訳です。

 

『ブレインスリープ ピロー』と『無印良品 枕』の外見上の特徴や違いを徹底比較!

まずは『『ブレインスリープ ピロー』と『無印良品 枕』の、好みがわかれる外見上の特徴と違いについて解説していきます。

先に共通点として、どちらも

メイン素材:ポリエチレン100%
成型方法等に違いがでてきますが、使われている素材は一緒です。

軽くて通気性が良く蒸れにくいのと、丸洗い可能なことがメリットですね。

どちらも長く使用後の多少のへたりなら、温かいシャワーを当てることで回復するのもよいですね。

次に両者の製品特徴や違いをまとめていきます。

※比較対象は『ブレインスリープ ピロー(スタンダード)』と『無印良品 寝返りを受け止める枕』で比べています。

ブレインスリープ ピロー無印良品 枕
サイズW60×D35×H9~11cmW60×D35×H8.5~12cm
重さ約920g不明
感触ふんわり、なじみやすい固さ反発感のある弾力、固め

上記表の詳細について解説していきますね。

ブレインスリープ ピローと無印良品 枕の比較①:サイズ

ブレインスリープ ピロー無印良品 枕
サイズW60×D35×H9~11cmW60×D35×H8.5~12cm

サイズの大小が使い心地や性能の良し悪しを決めるものではありませんし、どちらも標準的な枕サイズなので現在使っている枕と替えて違和感は感じない事でしょう。

あえて比較するなら無印良品 枕のほうが高さの高低差が大きく、横向き寝に対応したサイズのようですね。

ブレインスリープ ピローと無印良品 枕の比較②:重さ

ブレインスリープ ピロー無印良品 枕
重さ約920g不明

無印良品 枕の重さが公式の表記に無かったですが、同素材でほぼ同サイズであることから無印良品 枕も1kgまでない程度の重さであると推察できます。

どちらも軽い枕なので移動しやすい反面、寝相によっては枕がベッドからずり落ちる可能性が高そうですね。

ブレインスリープ ピローと無印良品 枕の比較③:感触

ブレインスリープ ピロー無印良品 枕
感触ふんわり、なじみやすい固さ反発感のある弾力、固め(特に両端)

どちらの枕もポリエチレン製のため高反発枕に似た弾力を持った感触です。

ブレインスリープ ピローはふんわりとした感触でもしっかり芯のあるなじみやすい適度な固さです。

無印良品 枕はポリエチレン素材特有の弾力感ある固めの印象を受けるでしょう。

ただし仰向け寝の首が乗る中央エッジ部は、素材の密度が低く柔らかめの感触に感じました。

とはいえ感触の好みは個人差がありどちらが良いとは言えませんので、ぜひお試しすることをおすすめします。

 

『ブレインスリープ ピロー』と『無印良品 枕』の使用感等の優劣ポイントを徹底比較!

次にブレインスリープ ピローと無印良品 枕の使用感や利便性といった『どちらが良いか』の優劣の付くポイントについて解説していきます。

価格無印良品 枕のほうが安い
バリエーションブレインスリープ ピローのほうが種類が豊富
フィット感ブレインスリープ ピローのほうがフィットする
寝返りのしやすさブレインスリープ ピローのほうが寝返りしやすい
専用枕カバーブレインスリープ ピローは専用枕カバーあり

上記の項目について、優劣ポイントの詳細を解説していきますね。

価格の比較:価格は無印良品 枕のほうが安い!

ブレインスリープ ピロー無印良品 枕
価格(税込)¥33,000¥6,990

※2025年3月調査時

ブレインスリープ ピローと無印良品 枕の価格差は約5倍、無印良品 枕のほうが圧倒的に安いです。

7,000円を切る価格なら、気軽にお試しするのによい価格といえるでしょう。

ブレインスリープ ピローは高価格に見合った高性能枕なので、機能の良さをしっかり納得してから購入するのがベストですね。

バリエーションの比較:ブレインスリープ ピローのほうが種類が多い!

ブレインスリープ ピロー無印良品 枕
バリエーション機能別に6種類を展開1種類のみの展開

※2025年3月調査時

『ブレインスリープ ピロー』シリーズは機能別に下記の6種類が用意されています。

  • ブレインスリープピロー:標準モデル
  • ネックコンディショニング:ストレートネック特化
  • スノーレス:横向き寝促進モデル
  • パーフェクトクール:夏特化型
  • ポータブル:携帯特化
  • for キッズ:子供向けモデル

また、『ブレインスリープ ピロー』標準モデルの中でも、高さ違いで3モデルが用意されています。

  • ロー:高さ6~8cm
  • スタンダード:高さ9~11cm
  • ハイ:高さ12~14cm

対して、無印良品 枕は同素材(ポリエチレン)ものでも同モデル1種類のみの取り扱いとなっています。

  • 無印良品 寝返りを受け止めるまくら

※2025年3月調査時

また残念ながら、無印良品 枕にはサイズ別のラインナップは用意されていないようですね。

このことから、高さやプラスアルファの付加機能で選べるバリエーションの豊富さは『ブレインスリープ ピロー』のほうが優秀でした。

\ブレインスリープ公式サイトはこちら/

フィット感の比較:ブレインスリープ ピローのほうが優秀!

ブレインスリープ ピロー無印良品 枕
フィット感3レイヤー9グラデーション構造で優秀中央と両端で固さと高さに違う仕様

2つの枕は同じポリエチレン製で、中央と両端とで固さの違いを出すことにより頭の安定感を高めています。

無印良品 枕は『中央を低く柔らかく』・『両端を固く高く』することで各寝姿勢で頭の安定をサポートしますが、強めの弾力感が感じられフィット感は物足りない印象です

対してブレインスリープ ピローの『3レイヤー9グラデーション構造』は寝姿と頭の位置を計算して固さの違うPEブロックの組み合わせで構成されています。

底部が固めで上部が柔らかめの3層構造が『芯のあるふんわり感』と好評で、寝心地の良いポジションで安定するようです

ブレインスリープ ピローのほうが、頭のすわりが良く疲れの残りにくいフィット感といえるでしょう。

\ブレインスリープ公式サイトはこちら/

寝返りのしやすさの比較:ブレインスリープ ピローのほうが寝返りしやすい!

ブレインスリープ ピロー無印良品 枕
寝返りしやすさ3レイヤー9グラデーション構造でスムーズ中央と両端で固さと高さに違う仕様

※ここでいう『寝返りのしやすさ』とは「仰向け→横向き寝」の一方通行だけでなく、「仰向け⇔横向き寝」の行き帰りのスムーズさと横向き寝時の安定性で比較します。

無印良品 枕は横向け寝位置にくる両端に固さと高さを出し頭を安定する工夫がされていますが、中央と両端の凹凸感がはっきりわかり、就寝中の無意識の寝返り時に違和感を感じて眠りが浅くなるかもしれません。

対しブレインスリープ ピローは、フィット感でも高評価だった3レイヤー9グラデーションが寝返りのサポートもしてくれます。

中央と両端の固さの違いを微妙な9つのグラデーションで自然に均しているので、枕上を頭が移動しても違和感を感じさせません

寝返りで目覚めたり睡眠が浅くなることも、ブレインスリープ ピローならほとんど起きないでしょうね。

\ブレインスリープ公式サイトはこちら/

 

※横向き寝に特化したモデルが欲しいのであればブレインスリープも『スノーレス(横向き寝促進モデル)』を出しているので、こちらも選択肢の一つになると思います。
\ブレインスリープ スノーレス(横向き寝枕)公式サイトはこちら/

専用枕カバーの比較:ブレインスリープ ピローは専用枕カバーあり!

ブレインスリープ ピロー無印良品 枕
専用枕カバーあり(2素材・3色)なし(汎用カバー使用可能)

ブレインスリープ ピローには、購入時に通気性と肌触りにこだわった2種類の素材の枕カバーが選べます(通気性重視:ポリエステルメッシュ・肌触り重視:オーガニックコットン)。

専用枕カバーは別売でも購入できるので、洗い替え分の用意も困りません。

対して無印良品 枕は枕カバーが付属されていません(別途枕カバーを使用するよう注意書きあり)。

汎用枕カバー(別売り)の購入が必要ですが、専用の枕カバーは販売されていません

せっかく通気性の良い枕の良さを消さないように通気性の良い枕カバー(ポリエステル製)を使用したいところですが、無印良品製のポリエステル枕カバーは筒形で専用ではないため枕にあまりフィットしないのが欠点です。

専用枕カバーの機能性のこだわりも、ブレインスリープ ピローのほうが優秀なようですね。

\ブレインスリープ公式サイトはこちら/

 

以上、機能面で優劣をつけると、価格以外では『ブレインスリープ ピロー』のほうが高機能で優秀なことがわかりました

価格差約5倍に対し『こだわりの機能性の高さ』が値段に見合った付加価値を持つ枕として、ブレインスリープ ピローは高コスパな枕といえそうですね。

 

『ブレインスリープ ピロー』はこんな人におすすめ!

上記の結果から、『ブレインスリープ ピロー』はこのような人におすすめしたいです。

  • 日頃の体の疲れが寝ても取れないと感じる人
  • しっかり寝たのに翌朝も頭が冴えないと感じる人
  • 現在よりも『頭も体もコンデションの良い状態』で翌日を過ごしたい人
  • ふんわりした感触の枕が好きな人

その日の脳と体の疲れをしっかり回復して、『翌日も最高のパフォーマンスを発揮したい!』という前向きな方には、ブレインスリープ枕がベストな選択といえるでしょうね。

\ブレインスリープ公式サイトはこちら/

 

『無印良品 枕』はこんな人におすすめ!

対して、『無印良品 寝返りを受け止める枕』はこのような人におすすめできる枕といえるでしょう。

  • 今使っている枕では暑く感じて寝られない人
  • 今の枕が汗や湿気で気持ち悪いと感じる人
  • 各寝姿勢で頭位置が安定する枕をリーズナブルな値段で欲しい人

就寝中はぐっすり眠れるけど、寝入りのタイミングで寝姿勢がイマイチ決まらない人におすすめできそうですね。

現在使っている枕より涼しく感じられ、今使っているものよりチョット良い枕が欲しい人なら無印良品 枕で十分満足して使っていただけることでしょう。

 

まとめ:ブレインスリープ ピローと無印良品 枕、両者の違いを把握して自身に最適な枕を選んでみてください!

こちらの記事では

  • ブレインスリープ ピローと無印良品 枕の設計コンセプトの違い
  • ブレインスリープ ピローと無印良品 枕の機能と特徴の比較
  • ブレインスリープ ピローと無印良品 枕をそれぞれおすすめする人

といった内容でお届けしました。

この記事を訪問した方々はきっと、見た目や素材が一緒ならブレインスリープ ピローにそっくりな無印良品の枕のほうが安いし良いんじゃないの?と思って記事を見に来てくれたのではと思います。

ですが、実際に使ってみると寝心地や使用感が別物なのがはっきりわかったはずです

 

人間は一日の約1/3は睡眠に費やすわけですから、睡眠環境は決して手を抜くところではありません。

比較検討されがちな2つの高通気性枕ですが、当サイトの結論としては

  • 一日の疲れをしっかりリカバリーして、明日もより良いパフォーマンスを求めるアクティブな人は『ブレインスリープ ピロー』が最適!
  • 寝入りが悪く暑さ・湿気のストレスを感じたくないなら無印良品 枕が最適!

と位置付けています。

寝姿勢の安定感と汗蒸れフリーの快適さにこだわるか、疲労回復とコンディション向上にこだわるかで、どちらの枕が良いかがはっきりわかってくるはずです。

どちらの枕もユーザからの評価が高い良い枕です。

見た目は同じようでも求める目的が違う枕なので、よ~く検討して購入してくださいね。

\ブレインスリープ公式サイトはこちら/